いそピヨとは
親子が気軽に集まるひろば

子育て中の保護者が安心して子育てできるように応援するとともに、地域で支援に関わっている担い手の皆さんをサポートするための施設です。
利用案内
ひろばの利用について
【開館日】火~土曜日
【開館時間】9:30~15:30
【休館日】日曜日・月曜日・祝日・年末年始・特別休館日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日も休館)
【対象】0歳~未就学児とその保護者および妊娠中の方とその家族、子育て支援に関わる地域の方
【利用料】無料(初回利用の際に登録が必要)
ひろばの利用について
【フロア図】

【アクセス】

- JR磯子駅西口から歩道橋で直結
- 専用駐車場・駐輪場はありません。
- ベビーカー置き場があります。
- お問い合わせ時間:
開館日の9:00~17:00
7つの機能
1.気軽に遊べるひろば
0歳から未就学児、妊娠中の方とそのご家族が気軽に利用できるひろばです。
2.子育て相談
子育て中の悩みや不安を子育てアドバイザーがお聞きします。電話での相談もお受けしています。専門職による相談日もあります。
いそピヨで相談する3.情報収集提供
子育てに関わる情報を収集し、必要な方々に提供・発信しています。ホームページやインスタグラムでもご覧いただけます。
4.ネットワーク
子育て中の親同士や子育て支援に関わる人、関係機関とのつながりを創り、地域の中で安心して子育てができるよう、人と人の輪を広げます。
5.人材育成
子育てサークルの活動支援や学生の実習、区民のボランティア活動の受け入れをしています。活動支援のための講座や研修会も開催しています。また、託児やイベントのお手伝いのボランティア「いそピヨ応援隊」も活躍しています。
6.横浜子育て
サポートシステム
「子どもを預けたい人」と「預かる人」による会員制・有償の支え合い活動です。預かるお子さんの対象年齢は生後57日~小学6年生までです。
詳しく見る7.横浜子育てパートナー
子育て期のいろいろな悩み事を一緒に考え、必要な情報を調べ、安心して子育てできるようサポートしています。妊娠中の方からご利用できます。
詳しく見るTEL:045-750-1324(直通)
E-mail:sodan@isopiyo-isogo.jp
(相談予約用)
出産を控えている方へ
これから赤ちゃんを
迎える方向けの
情報です。
重点目標
【令和5年度重点目標】
--------------------------------------------------------------
Ⅰ 多様な養育者に向けた取り組みを充実させる。
--------------------------------------------------------------
■取組内容
①妊娠期からの拠点利用をすすめるため、出産準備に向けた事業の充実を図る。
②障害児、発達の気になる子等を持つ養育者に向けて、区や関係機関とともに支援をすすめる。
③外国籍の養育者に向けた取り組みを、関係機関との協働も含め検討していく。
④「磯子区子育てアンケート」の結果を踏まえ地域のニーズを把握し、必要な取り組みを区と拠点で検討する。
--------------------------------------------------------------
Ⅱ 横浜子育てサポートシステムの新規事業が円滑に行われるよう推進する。
--------------------------------------------------------------
■取組内容
①会員が安心して活動ができるように丁寧な対応に努める。
②提供会員・両方会員取得のため新たな周知をしていく。
For foreign
people
「いそピヨ」は、こどもたち と そのほごしゃ が あそんだり、こうりゅう できる ばしょです。にんしんちゅうのことや、こそだての そうだんも できます。
Isopiyo is a place where children and their parents can play and interact.You can consult with them about your pregnancy and child rearing.
for English for Korea for Chineseいそピヨ情報
子育て情報
いそピヨ
ニュースレター
2022