横浜子育てサポートシステム(通称:子サポ)
横浜子育てサポートシステムは、地域の中でお子さんを預かる【提供・両方会員】とお子さんを預けたい【利用・両方会員】に会員登録をしていただき、事務局は双方の出会いをサポートします。
どんな時に利用できる?
- リフレッシュしたい
- 美容院や買い物に行きたい
- 保育園・幼稚園・学校の
送迎をお願いしたい - 上の子の学校行事に行くために
下の子を預けたい 等
※但し横浜子育てサポートシステムでは、体調を崩しているお子さん・医療行為が必要なお子さん・宿泊を伴う援助活動は行うことができません。
活動の流れ
-
会員登録
-
お子さんを預かって欲しい方も預かる方も、子サポの仕組みを知っていただくために、入会説明会に参加していただいています。しくみや主旨を理解した上での会員登録をお願いします。
(提供・両方会員は入会説明会参加後、予定者研修会を受講後の登録になります。)
【利用会員】
お子さんを預けたい方:生後57日から小学校6年生までのお子さんがいる方
【提供会員】
お子さんを預かる方:子育て支援に熱意と理解があり、安全に子どもを預かることができる満20歳以上の健康な方。
【両方会員】
利用会員・提供会員を兼ねる方 -
入会説明会
-
日程を確認後、都合のつく日に予約のうえ来所してください。
詳しく見る -
援助活動の依頼
-
利用会員・両方会員は預けたい日時等、依頼の内容が決まったら、事務局にお電話ください。事務局では、依頼内容を伺ったうえで活動可能な提供会員をご紹介します。
-
事前打合わせ
-
預かりの場所で、子サポのコーディネーターが立会いのもと「安心して預ける・預かる」ために以下の内容を綿密に打合せをします。
-
依頼内容の確認
-
お子さんに関すること
-
預けたときに気を付けて
ほしいこと -
預かるときの疑問点
-
報酬の授受に関して 等
※お子さんの同席が原則です。保育施設の送迎が伴う場合は、施設の職員の方との顔合わせや、経路の確認が必要です。
-
-
活動開始
-
事前打合せの内容に基づき、援助活動を実施します。当日の連絡先やお子さんの様子・荷物の確認・迎えの時間等再確認します。
-
活動終了
-
提供会員は援助活動報告書兼領収書を作成します。利用会員は直接提供会員に報酬等をお支払いください。提供会員は、援助活動報告書兼領収書の利用会員保存用を渡します。区支部事務局提出用は、翌月の5日までに事務局に持参又は郵送をお願いします。
援助の報酬
-
1時間:800円
月曜~金曜日の7:00~19:00の利用
-
1時間:900円
土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
月曜~金曜日の7:00以前・19:00以降の利用
※最低単位は1時間、その後は30分単位での加算になります。
※その他、事前打合せや援助活動の際に発生した交通費や実費等。
※キャンセル料:利用会員から申し出たキャンセルについて発生します。
利用予定日前日の19:00まで・・・無料
利用予定日前日の19:00以降当日の予定時間まで・・・予定活動報酬額の半額
利用予定時間まで連絡がなかった時・・・全額
補償保険
子サポでは、万一に備えて保険に加入しています。(加入手続きは本部事務局で行っており、会員の保険料負担はありません。)
-
提供会員用傷害保険
-
子ども用傷害保険
-
賠償責任保険
-
研修会合等傷害保険
-
子どもによる加害事故補償
(提供会員災害見舞金制度)
Q&A
お問い合わせ

横浜子育てサポートシステム
磯子区支部
TEL:045-750-1405
FAX:045-750-1406
住所:〒235-0023 横浜市磯子区森1-7-10
トワイシア横濱磯子2階
※事務室業務:
火曜日~金曜日9:00~17:00
※休日:日曜日・月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)年末年始
※駐車場はありません。
横浜子育て
サポートシステムHP
いそピヨ情報
子育て情報
いそピヨ
ニュースレター
2022